技能実習制度とは

【制度趣旨】 開発途上地域等の経済発展を担う「人づくり」に協力。

■技能実習制度は、国際貢献のため、開発途上国等の外国人を日本で一定期間(最長5年間)に限り受け入れ、 OJT(“On-the-Job Training”の略称、意味は「職場内訓練」)を通じて技能を移転する制度。(平成5年に制度創設)

■技能実習生は、入国直後の講習期間以外は、雇用関係の下、労働関係法令等が適用されています。


受入企業様のメリット 

社内活性化

技能実習生は「母国や家族のため」という志があり、技能習得のための意欲にあふれ、真面目な10代~30代の若者が多いのが特徴です。
技能実習生の前向きさ、熱心さは社員の方々にも良い刺激を与え、コミュニケーションの円滑化、責任感の向上などの企業利益に貢献するシナジーを生み出します。
 


国際貢献

国際貢献

3年間の実習終了後、日本での経験を最大限活かして母国で働くことにより母国の発展・経済成長につながります。